お疲れ様です。すずなりです。
いやー、今日も疲れました。最近、残業時間が伸びてしまって困ってます…
どうしても残業でやらないといけないことがあるので、取り組んでいるのですが、会社からは、残業を減らせー、減らせー、と五月蠅いものですq(゚д゚ )ウルセェ
こっちだって好きでやっているんじゃないんだよぉぉぉぉッ!!
…取り乱してごめんなさい。
私の話は置いといて、今日もニュースを見ていて気になった記事があったため、ブログで紹介します(参考記事:令和4年からアルバイトやパートの社会保険適用が拡大。具体的に何が変わるの?)。
目次
記事の内容について
令和4年(2022年)10月から、社会保険の加入対象者が拡大するとのことです。現在の加入対象者は、下記の通りです。
- 法人の代表者
- 役員
- 正社員
- 使用期間中の従業員
- パート・アルバイト(要件次第)
- 外国人従業員
今回、加入対象者拡大となるのは、パート、アルバイトとのことです。令和4年度10月以降、「短時間労働者の社会保険加入要件」は、以下のように変更されます。
加入対象者拡大とのことなので、加入対象者の制限が緩和されています。この要件を満たすパート、アルバイトの方は、加入必須とのことです。
これまで | 令和4年度10月以降の変更点 | |
1 | 事業所の規模が常時501人以上(常時) | 事業所の規模が常時101人以上 |
2 | 所定労働時間が週20時間以上 | 変更なし |
3 | 賃金が月8万8000円以上 | 変更なし |
4 | 雇用期間が1年以上の見込み | 雇用期間が2ヶ月を超える見込み |
5 | 学生ではないこと | 変更なし |
社会保険加入のメリット、デメリット
メリット
- 自己負担半分で社会保険に加入できる(企業がもう半分負担するため)
- 手厚い保障(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険)が適用される。
- 厚生年金の掛け金が将来の年金に上乗せされる
デメリット
- 保険料を払うため、収入が減る
- 配偶者の扶養からはずれてしまう
社会保険料がどの程度かかるのか、厚生労働省のホームページでシミュレーションができるため、添付しておきます(社会保険料かんたんシミュレーター)。
今回の変更による注意点
夫の扶養に入っている方は、扶養を外れると、保険料が自己負担になるため、収入が減ってしまいます。それを防ぐ方法として考えられることは下記の通りです。
- 130万円未満の収入に抑える
- 複数の勤務先を掛け持ちして働くことで、収入を分散させる
- 106万円以上の加入条件で、1つでも該当しないように働く
現実的な案ではないかもしれませんが、今のうちに対策を考えておく必要はあるかもしれません。
まとめ
社会保険自体は、手厚い制度なので正社員として働いている人にとってはありがたい制度ですが、パート、アルバイトの方からみれば、必要ないって考える人の方が多いかもしれませんね。家計の足しにしたくて、働いている方が多いと思うので、収入が減るのは痛いですよね(;´・ω・)
企業としても社会保険適用者が増えると人件費の負担が増えるため、困る企業もあるのではないでしょうか。
この記事のコメント欄を見ると、国民皆保険制度を崩れないようにするための苦肉の策というコメントが多数ありました。確かに、現在の日本の状況を見ると、国民へのメリットよりも税の徴収を狙った政策と考えてしまいますね。
日本がどんどん暮らしにくくなっている気がします…
では、また(・ω・)ノシ