鈴木文彦さん著書の「オールドデジカメ・ファン」を読みました。
昔のデジカメにはあまり興味はなかったのですが、この本を読んでからネットでデジカメを検索しまくっています。
完全に沼にハマってしまいましたw
当時最先端であったニコン、キャノンのフラグシップ機。
今は無きコニカミノルタやコンタックス、コダック製のデジカメ。
生産終了後もファンの間で根強い人気のデジカメ。
まだマイノリティであったSONY製の一眼レフ機。
CMOSがまだダメダメだった頃に主流だったCCDセンサー搭載機。
などなど、筆者が実際に体感したオールドデジカメがこれでもかってくらい記載されており、非常に読み応えがありました。
私はSONYのミラーレス機が初めて買ったカメラだったので、本誌記載されているカメラの情報はどれも新鮮でした。
今メインで使っているカメラは比較的最新の機種なので、最新の情報にばかり目がいってしまいます。
しかし、過去に流行ったカメラをまとめた本誌は、カメラの歴史を知ることにもつながり、非常に勉強になりました。
本誌を読んでわかったことなのですが、昔のデジカメって値崩れが非常に大きいんですよね。
メーカーが生産を終了しているため、電気的トラブルで故障した場合修理ができませんし、バッテリーが現在販売されていない機種も存在します。
ただ、そのおかげで低価格でカメラを購入することができます。
当時20万、30万円以上したカメラが10万円以下であったり、何なら1万円程度で買えるカメラもあります。
そのため、当時のフラグシップ機や憧れたカメラを現在安く手に入れることができます。
趣味でカメラをやっている人にとって、これ程良い話はないのではないでしょうか(背面液晶のドット数が低く、撮影した写真が確認しにくいことがありますが…w)
近年、なぜかフィルムカメラやオールドレンズが値上がりしていて購入しにくい中、オールドデジカメに手を出すのはアリなのではないでしょうか。
そんなわけで、今日も私は本誌を読み、お手頃価格で購入できる個体を探し回りますw